最新情報

テレビNHK「ぐるっと関西おひるまえ」出演しました(8/7)

8月7日にNHK大阪の「ぐるっと関西おひるまえ」に出演しました。(福一)
7月10日に出る予定だったのですが、台風のため番組が中止になり、その7月の内容をそのまま8月にスライドしました。

 

内容は、火災保険について。
けっこう、ほったらかしになっている方が多いのではないでしょうか?
また、全ておまかせであまり内容をご存知ない方も。
一度、きっちり確認されてはいかがでしょう? といった内容でした。
特約なんかで、こんなものまで保険金がでるの?といったことも。

次回は9月です。また、よろしくお願いいたします。

女性自身に掲載されました

女性自身8月12日号(7月29日発売)に、「夏のおすすめ定期預金」の記事が載りました。(福一)
FPがおすすめするということで、私もいくつかおすすめしましたよ!
ボーナス、ちょっとでも金利がいいところに預けたいですね!ご自身にぴったりな定期預金を見つけてください

 

 

6月12日(木)NHK「ぐるっと関西おひるまえ」出演しました

6月12日(木)NHK「ぐるっと関西おひるまえ」出演しました(福一)

関西限定ですが、NHK総合 お昼11時半からの番組「ぐるっと関西おひるまえ」に出演しました。
「知って得するお金のコーナー」です

6月の放送は「すまい給付金」について
消費税アップに伴い住宅ローン減税が拡充されましたが、所得によってはその拡充の恩恵があまり得られない方々もいらっしゃいます。
その方に、現金で給付金を支給しようというものです。

gurukan06

限られた時間でご紹介するのは難しいですが、いかに内容をしぼって正確にお伝えするかということ、いつも勉強になります。引き続き、頑張っていきたいと思います。

テレビ NHK大阪「ぐるっと関西おひるまえ」出演しました(5/22)

5月22日に、NHK大阪テレビ「ぐるっと関西おひるまえ」に出演しました。
gurukan05
内容は、
「知って得するお金の話 ~だれでも入れる保険は得?~

だれでも入れる医療保険、生命保険が高齢者を中心に人気を集めています。しかし、だれでも入れる代わりに、支払った保険料に対して、返ってくる保険金が少ないなど、契約する前に確認しておきたい点がいくつかあります。そんな“だれでも入れる保険”の、メリット・デメリットについてわかりやすく解説します」
(番組 HPより)

テレビや新聞などでもよく宣伝されている「だれでも入れます」系の保険ですが、誰でも入れるだけあって割高になっています。メリット、デメリットを考えて検討してほしいですね。

読売新聞大阪本社版の朝刊(4/27)に取材記事(給与明細の見方)が掲載されました

 

4月27日の読売新聞大阪本社版の朝刊に取材記事が掲載されました(担当:福一)
経済面で「オトナ女子」という「今さら聞けないビジネスマナーや仕事術・生活術」を開設する連載コーナーです。
今回は給与明細の見方をご紹介しました。

特に新入社員の方に向けての記事ですが、どなたにも参考になる内容です。
社会保険や税金について、勤怠項目についてなど、しっかりと確認したいものです。

フリーペーパー「ちゃいるす」に「出産・育児でもらえるお金」コラム掲載されています

IMG_2506IMG_2507

京都子育て支援フリーペーパー「ちゃいるす」に「出産・育児でもらえるお金」コラムが掲載されています。

以前ご紹介した、京都府こども健康管理支援サイト「ちゃいるすのフリーペーパー版です。

こちらのほうでは、1ページの「ファイナンスコラム」を連載予定です。
第一回目は出産や育児でもらえるお金についてです。
出産を控えていらっしゃる方、育児中の方にとって子育てにかかるお金は大変興味があり、心配しているというところでしょうか。
そういう不安が少しでも解消され、お子さんと楽しい生活が送れるちょっとしたヒントをご紹介できたらと思います。

京都府下の市役所や保健所、産科小児科等医療機関、各種商業施設に無料で設置してます。お近くの方、ぜひご覧ください。(担当:福一)

京都府こども健康管理支援サイト「ちゃいるす」にマネーコラムが掲載されました

京都府こども健康管理支援サイト「ちゃいるす」が本日(4月25日)オープンしました。
京都府の子育て情報ポータルサイトです。
▼ちゃいるす → http://www.chails.jp/

このサイト、なんと「電子母子手帳」が無料で利用できます。
ネット上で、住んでいる地域の子育て情報(健診や予防接種など)地域の情報を見ることができ、さらに妊娠中から産後までの記録や子供の成長に係る育児日記も記録できるようです。
また、遠方のおじいちゃんおばあちゃんと子どもの写真を共有できたりと、なかなか使えるツールなんです。
一番いいなと思ったのが、予防接種の記録。何をいつしたか、そして何をいつまでにしないといけねいか…という管理がとても大変ですが、これをWeb上で管理できるとなると楽ですよね!

私が子育てしている時は、こんな便利なものはありませんでした。京都府の妊婦さん、子育て中のママさん、利用してみてください!

で、このサイトに私のマネーコラムが掲載されています。
「子育てにかかるお金って一体いくら? 福一 由紀」
今後も定期的にコラムを掲載しますので、よろしくお願いいたします!

(担当:福一)

NHKテレビ「ぐるっと関西おひるまえ」出演しました(4/8)

4月8日にテレビ、NHK大阪「ぐるっと関西おひるまえ」に出演しました(担当:福一)

 

前年度も月一回程度出させていただいていたのですが、今年度も引き続き出させていただきました。ありがとうございます。

今回は、4月から変わる高速道路のETC割引についてでした
そういえば、2月と3月に「消費税増税前に買ったらいいもの、買わなくていいもの」的なことをご紹介する予定だったのですが、どちらも国会中継のため放送がなくなりました。
NHKの昼前の生番組ですので、前日の夕方まで番組があるかどうかがわからずに結構ドキドキしていましたが、これも生番組の面白いところですね。

話戻って、高速道路のETC割引、けっこう実質値上げになっています(それもかなりの金額です)
皆さんも、よく通られるルートを一度料金検索してみてください。

「パパ&ママ一緒に考える ハッピーライフプラン」セミナー(小野市)実施しました

福一セミナー(小野)

2月16日、23日と兵庫県小野市でマネーセミナーを実施しました(担当:福一)

昨年もこちらの小野市でセミナーをさせていただき、今年は2回目。有難いご縁で感謝いたします!(実は、来年も実施の予定です♪)

今回は、パパとママと一緒に子育てマネーやファミリーの将来を考えながらのお金のあれこれを考えましょうという内容でした。

» 続きを詳しく読む

「R25」に初任給について取材記事が掲載されました

R25R25別冊「R22」から初任給についての取材を受けました(担当:福一)

初任給といっても支給時期は会社によって違います。入社後1か月以上も支給されないこともあります。入社後の生活は色々と物入り。ちゃんと初任給までの生活費は確保しておいてくださいね。入社までに貯めておくべき金額は?というような内容です。

抜粋版がWebにも載っています
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20140227-00034897-r25

Top