- 新聞・雑誌

京都府子育てフリーペーパー「ちゃいるす」にコラムが掲載されました

京都府が運営している子育て支援フリーペーパー「ちゃいるす」にマネーコラムが掲載されました。
テーマは「育児にかかるお金」です。

 

子育てにかかる費用を全般にご紹介しています。0~6歳の子どもにかかる費用の概要と変化、高校卒業までの教育費用、大学進学にななる費用について。最大の難関は大学進学にかかる費用ですから、それにむかってどのように貯めていけばいいかなどをご紹介しています。

このフリーペーパーは、京都府が発行しているものです。京都府の子育て支援、充実していますね。子育て中 の京都府の方は、ぜひぜひ手に取ってご覧ください。

■京都府子育て支援サイト ちゃいるす → http://www.chails.jp/freepaper/vol-2

(担当:福一)

シティリビング 掲載されました

シティリビング(大阪・神戸)11月14日号に取材記事が掲載されました。(担当:福一)
阪神間の企業約8797オフィスに配布されているようで、企業で働く20代~30代の女性に約11万8000部配布されているようです。
そういえば、私も会社員だったころは、昼休みにこの手のフリーペーパーをよく読んでいたような気がします。

 

今回のテーマは、「女性のライフイベントに必要なお金の額(結婚、出産、養育、老後)」でした。
それぞれのライフイベントでどれだけお金が必要になるか、どうやって貯めたらいいかでした。
まだ若い女性にとって老後までを考えることは、なかなかハードではあったと思いますが、知っていて損はないですよね。
また、お二人の家計簿診断もしましたよ。それぞれ、お金の使い方なども特徴がありました。他人ごとと思わずに
考えていくことが大切ですね。

京都府子育てフリーペーパー「ちゃいるす」にコラムが掲載されました

京都府が運営している子育て支援フリーペーパー「ちゃいるす」にマネーコラムが掲載されました。
テーマは「妊娠・出産でかかるお金」です。

ch02

ch01

妊娠や出産、育児、教育にかかるお金は、待ったなしで必要になるものです。「あと1年待って!」なんてことはいえませんよね。それだけに、後から困らないようにお金の準備をしっかりとしておきたいものです。

具体的にどれくらいのお金がかかるかを中心に、また支給されるお金などもあげつつ、自分でどれくらい準備したらいいのかを判断できる内容になっています。

他のページも見どころがたくさんあるフリーペーパーです。京都府の子育て支援の充実さがわかりますね。京都府にお住いの方、ぜひ手に取ってごらんください。

■京都府子育て支援サイト ちゃいるす → http://www.chails.jp/freepaper/vol-2
                                           (担当 福一)

女性自身に掲載されました

女性自身8月12日号(7月29日発売)に、「夏のおすすめ定期預金」の記事が載りました。(福一)
FPがおすすめするということで、私もいくつかおすすめしましたよ!
ボーナス、ちょっとでも金利がいいところに預けたいですね!ご自身にぴったりな定期預金を見つけてください

 

 

読売新聞大阪本社版の朝刊(4/27)に取材記事(給与明細の見方)が掲載されました

 

4月27日の読売新聞大阪本社版の朝刊に取材記事が掲載されました(担当:福一)
経済面で「オトナ女子」という「今さら聞けないビジネスマナーや仕事術・生活術」を開設する連載コーナーです。
今回は給与明細の見方をご紹介しました。

特に新入社員の方に向けての記事ですが、どなたにも参考になる内容です。
社会保険や税金について、勤怠項目についてなど、しっかりと確認したいものです。

フリーペーパー「ちゃいるす」に「出産・育児でもらえるお金」コラム掲載されています

IMG_2506IMG_2507

京都子育て支援フリーペーパー「ちゃいるす」に「出産・育児でもらえるお金」コラムが掲載されています。

以前ご紹介した、京都府こども健康管理支援サイト「ちゃいるすのフリーペーパー版です。

こちらのほうでは、1ページの「ファイナンスコラム」を連載予定です。
第一回目は出産や育児でもらえるお金についてです。
出産を控えていらっしゃる方、育児中の方にとって子育てにかかるお金は大変興味があり、心配しているというところでしょうか。
そういう不安が少しでも解消され、お子さんと楽しい生活が送れるちょっとしたヒントをご紹介できたらと思います。

京都府下の市役所や保健所、産科小児科等医療機関、各種商業施設に無料で設置してます。お近くの方、ぜひご覧ください。(担当:福一)

「R25」に初任給について取材記事が掲載されました

R25R25別冊「R22」から初任給についての取材を受けました(担当:福一)

初任給といっても支給時期は会社によって違います。入社後1か月以上も支給されないこともあります。入社後の生活は色々と物入り。ちゃんと初任給までの生活費は確保しておいてくださいね。入社までに貯めておくべき金額は?というような内容です。

抜粋版がWebにも載っています
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20140227-00034897-r25

女性セブンに「消費税アップに備える」取材記事が掲載されました

女性セブン1月23日号(新春特大号)に、「消費税UPに備える 家計スリム化3か月カレンダー」の取材記事が掲載されました。(福一)

info_p

消費税アップまでにできること、気をつけることなどがわかりやすくまとめられた記事です。
» 続きを詳しく読む

プラスルミノ12月号取材記事が掲載されました

12
大阪のフリーペーパー「プラスルミノ」12月号で「お金の流れをリセット! 貯まるマネー習慣を身につけよう」が掲載されました(担当:福一)

見開き2ページの特集です。「お金の流れをリセット! 貯まるマネー習慣を身につけよう」ということで、普段の生活で気を付ける点や、どのようにお金を貯める習慣にもっていくかなどについてご紹介しています。

Webサイトにも掲載されています。↓
http://www.plus-lumino.jp/special/ontime/ontime1312_index.html

IMG_2264

「女性セブン」に「パートの時給 & 給与明細の見方」記事が掲載さました

先週号に引き続き、11月21日号「女性セブン」に記事が掲載されました。(担当:福一)

cover13-43

「新シリーズ 明日も生きられるPart2」シリーズで「パートの時給。『あの人より低いのは許せない』」です。
給与明細の見方やパートの時給についてコメントしています。

パートで働く主婦の方って、本当にたくさんいらっしゃいます。
少しでもいい条件で働けるようにしっかりと対策をねっていきたいですね。

Top