- 新聞・雑誌

「PHPくらしラク~る6月号」に記事が掲載されました

「PHPくらしラク~る6月号」に記事が掲載されました。(福一)


「金持ち老後 vs. ビンボー老後」特集号で、「貯金額100万円・500万円・1,000万円のカベの乗りこえ方 」の記事を担当しました。

7ぺージにわたる読み応えのる記事です。貯金額別の落とし穴もご紹介しています。

バックナンバーとして購入することもできますので、よろしくお願いいたします
PHPくらしラク~る 2018年6月号

別冊宝島「日本人の給料大全」に掲載されました

別冊宝島2603号「日本人の給料大全」に、コメントが掲載されました。
「100自治体の年収公開 人気の公務員 どこがお得?」のスペシャルレポートです。
自治体のお給料についてコメントしています。

                            (担当:福一)

PHPくらしラク~る♪7月号「金持ち家計の作り方」に掲載されました

PHP出版の月刊誌 くらしラク~る♪ 7月号「金持ち家計の作り方 年100万円貯まる!」に記事が掲載されました。


「最新版 知らないと損する! お金のキーワード」ということで、話題になっているお金の単語などを解説しています。
コンビニなどで売られていると思いますので、ぜひご覧ください。
                                           (担当:福一)

中日新聞に取材記事「新社会人向け給与明細の見方」が掲載されました(4/13)

4月13日の中日新聞朝刊に「新社会人向け給与明細の見方」の取材記事が掲載されました。

 

とても丁寧な記者さんで、わかりやすい記事になっていると思います。
給与明細の見方、給与から天引きされる税金や社会保険について紹介しています。
初任給で親にプレゼントを贈ろう!という提案も、単に親の立場からというのではなく、初任給だからこその理由があります。そこもしっかり記事にしていただいて嬉しかったです!

新聞記事にはしっかりと年齢がでていますが、全く気にしていません。はい、この新聞の日の後に誕生日がきて、52歳になりました・・・
                                          (担当:福一)

雑誌「PHPくらしラク~る 」に『老後資金3つの「わからない」を解決!』が掲載されました

PHP研究所が発行する月刊誌「PHPくらしラクーる♪」から、『「金持ち老後」は手に入る』が出版されました。

 ⇒ 「PHPくらしラクーる♪」「金持ち老後」は手に入る

 

その中で、『老後資金3つの「わからない」を解決!』を解説しています。

 

リタイア後の生活費、受け取れる年金、老後への準備資金などを解説しています。

その他にも、開運掃除など興味深い記事もたくさんありました。
お手に取っていただければ幸いです。(担当:福一)

月刊誌「MOM」に掲載されました

イオンクレジットサービスさまの会員誌「MOM」9月号にマネー記事が掲載されました。

光熱費について、平均データや地域差、節約、見直しについて紹介しました。
冬になると増加傾向になる光熱費。うまく節約できるといいですね。(担当:福一)

 

雑誌「PHPくらしラク~る 」に掲載されました

PHP研究所が発行する月刊誌「PHPくらしラク~る 11月号」の特集に取材記事が載っています。
「老後資金 3つの「わからない」を解決! 」巻頭特集です。
老後資金やリタイア後の生活費、年金、老後への準備資金などを解説しています。
コンビニなどで売っています。手に取ってご覧ください。

↓にも、他の記事のラインアップが載っています
PHPくらしラク~る 2016年11月号
(担当:福一)

京都子育て支援サイト「ちゃいるす」フリーペーパーにコラムが掲載されました

京都子育て支援サイト「ちゃいるす」のWeb版フリーペーパーにコラムが掲載されました。

「金銭感覚、まず親から鍛えよう!」というテーマで、子どもの成長とともに金銭感覚をもたせましょう…という内容です。もちろん、親も一緒に金銭感覚を養い、健全な家計を目指したいところですね。
子どもは成長すればするほど、金銭感覚を鍛えなおすのは大変です。
小さい時の習慣や考え方がとても大切。小さい間にしっかりと対応しておきたいですね。

内容はPDFで公開されています。コチラ→ Web版フリーペーパー“CHAILS”

                                     (担当:福一)

「週刊現代12月26日号」に「遺族年金」についてコメントが載りました

週刊現代12月26日号に、取材記事が載りました。

遺族年金についてです。働いている人が亡くなった時、遺族に対して支給される遺族年金。
亡くなった方、遺族の状況によってもらえる年金が変わってきます。このあたりを取材され記事になっています。

AERA(2015年11月16日号)に取材記事が掲載されました

AERA(2015年11月16日号)に取材された内容が掲載されました。

「上流化する公務員」特集で、公務員のお給料、特に手当についてです。

 

お電話での取材でしたが、しっかりと記事にしてくださいました。ありがとうございました。(担当:福一)

Top